【後悔しない婚約指輪選び!】 GIA G.G.在籍店が教えるダイヤモンドの「4C」
なぜ「プロ」に聞くべきか?
結婚を控えた皆さま、ご婚約おめでとうございます!
「一生ものの婚約指輪だから、後悔なく選びたい」
そう思っているなら、まず知っていただきたいのが、ダイヤモンドの価値を決める国際的な評価基準「4C」です。
しかし、インターネットで調べても情報が多すぎて迷ってしまうかもしれません。
どうぞご安心ください。ルフランビジュでは、「ダイヤモンドの品質保証」とも言える資格、GIA G.G.(グラジュエイト・ジェモロジスト)を持つスタッフが、責任をもって皆様の指輪選びをサポートいたします。
GIA G.G.は、国際的な宝石学の最高権威である米国宝石学会(GIA)が認定した宝石のスペシャリストです。確かな知識と公正な視点を持つプロが在籍しているからこそ、ルフランビジュでは自信をもって高品質なダイヤモンドをご提案できます。
「このダイヤモンドを選んで本当に大丈夫?」という不安は、私たちプロにお任せください。
ここでは、そのプロが教える「4C」の基本と、賢く選ぶヒントをご紹介します。
ダイヤモンドの価値を決める4つの「C」
4Cとは、ダイヤモンドの品質を評価する国際的な基準です。それぞれの要素を簡潔にご紹介します。
Carat(カラット):重さ
ダイヤモンドの重さを表す単位(ct)。「大きさ」と誤解されがちですが、正確には重さです。重いほど希少性が増します。
Color(カラー):色
無色透明に近いほど評価が高くなります。「D」(完全な無色)から始まり、徐々に黄色みを帯びる「Z」までランク付けされます。色の違いはわずかでも、輝き方に影響を与える重要な要素です。
Clarity(クラリティ):透明度
ダイヤモンドに含まれる内包物やキズの少なさを評価します。透明度が高いほど光を遮らず、美しい輝きを放ちます。完璧な「FL」から肉眼で内包物が確認できる「I」まで、11段階に分かれます。
Cut(カット):輝き
唯一、人の手が加わる要素で、ダイヤモンドの輝きを左右する最も重要なCです。プロポーション(形)やフィニッシュ(研磨)によって評価され、最高ランクは「トリプルExcellent(エクセレント)」。ルフランビジュでは、この「輝き」に徹底的にこだわったダイヤモンドを厳選しています。
【G.G.が教える!賢く選ぶための視点】
4Cすべてが最高グレードのダイヤモンドは理想的ですが、予算内で最も満足度の高い指輪を見つけることが大切です。
私たちGIA G.G.の専門家が、お客様の予算や希望に応じて、4Cのどこを優先すべきかを的確にアドバイスいたします。
例えば、「カラット」を優先したいなら、「カラー」や「クラリティ」のグレードを調整する。
「輝き」を重視するなら、「カット」を最高評価のExcellentにこだわる。
この4つのバランスをどう取るかこそが、賢く指輪を選ぶ最大のポイントなのです。
知識だけでは分かりにくいダイヤモンドの輝きや大きさの違いは、実際に見て、比べて、体験するのが一番です。
現在開催中のジュエリールフランビジュ ブライダルフェアでは、GIA G.G.在籍のスタッフが、お客様だけの運命のダイヤモンド選びをマンツーマンでサポートさせていただきます。
最高の輝きと、一生安心できる品質を、ぜひその目でお確かめください。
▶▶ 【GIA G.G.に相談できる!】ブライダルフェアのご予約は↓こちらから!
0コメント